DOD
DODのおすすめは、以下です。
・カマボコテント3M(税込64,900円)
カマボコテント3M
コスパ最強クラスのカマボコテントです。
人気がありすぎて、毎度抽選となっています。
イメージ
まさにカマボコの形のトンネル型テントです。
初代のカマボコテントは、本当にカマボコ(白っぽい色でオレンジのライン)でした。笑

仕様
材質 | ・アウターテント:150Dポリエステル(PUコーティング、UVカット加工) ・フレーム:アルミ合金 ・インナーテント壁面:68Dポリエステル ・インナーテントフロア:210Dポリエステル(PUコーティング) |
耐水圧 | アウターテント:3000mm インナーテントフロア:5000mm |
重量 | 19.5kg |
セット内容 | アウターテント、インナーテント、ロープ×16本(うち8本はテントに取り付け済)、ポール×4本、リペアポール、キャリーバッグ、リペアシート、タイベルト×2本、ペグ×28本、ポール用キャリーバッグ、ペグ・ロープ用キャリーバッグ |
・サイズ感

大人5人でも寝れる想定となります。
子供が小さいうちはこのテントで十分と思います。
専用インナーマットば無いので、銀マットやインフレーターマットなどが別途必要です。
・価格が安い
・使いやすい
・入手が困難(抽選)
キャンパルジャパン(Ogawa)
Ogawaのテントのおすすめは、以下の通りです。
・グロッケ8(税込90,200円)
イメージ
色と形が良い感じでOgawaらしさが出ています。

仕様
材質 | フライ(屋根部):ポリエステルリップストップ75d(耐水圧1,800mm) フライ(サイド):ポリエステル150d(耐水圧1,800mm) グランドシート:ポリエステル210d(耐水圧1,800mm) ポール:6061アルミ合金(φ30mm、φ19mm) |
耐水圧 | 1,800mm |
重量 | 8.6kg |
セット内容 | テント、グランドシート1枚、張り綱1.5m×9本・3m×1本、アイアンハンマー1丁、 スチールピン25cm×15本・20cm×5本、収納袋 |
・サイズ感

寝室は215x335の五角形のサイズですので、大人2人、子供2人でも問題ない広さです。
・ワンポールテントなので、設営が楽
・Ogawa好きなら選択肢に入る
キャプテンスタッグ
鹿番長のテントは、コストパフォーマンスが高いかと思い調べましたが、意外に他メーカーと同等な価格帯です。
おすすめのテントは、以下となります。
トレッカー ツーポールロッジU(税込77,000円)
トレッカー ツーポールロッジUV
ロッジ型のテントです。
デザインが良いですね。
イメージ

インナーテントも付いているようです。

仕様
材質 | ・幕体:ウォール=ポリエステルリップストップ210T(PU2,000mm)UV加工、撥水加工、メッシュ=ポリエステルノーシームメッシュ、フロア=ポリエステルOXF210D(PU3,000mm) ・インナー:ウォール=ポリエステル185T(通気性撥水加工)、メッシュ=ポリエステルノーシームメッシュ、フロア=ポリエステルOXF150D(PU1,000mm) ・ポール:スチール(粉体塗装)φ19mm |
耐水圧 | 2,000mm |
重量 | 7.2kg |
セット内容 | テント、インナーテント、ガイドロープ、スチールペグ、ポール用収納袋、ペグ用収納袋、キャリーバッグ |
・サイズ感
サイズ感・サイズ感

サイズは、インナーテント付けずに215X280CMとなります。
大人2名、子供2名、または大人3名程度が推奨利用人数となります。
ちょっと狭いかと思います。
同価格帯の他のテントを見ると見劣りしてしまう。
・ロッジ型のテント
・デザインが良い
・少し小さい