こんにちわ~
突然ですが、オイルランタン用のケースを購入しました!
我が家のオイルランタンは、

FEUERHAND(フュアーハンド) 社 「フュアーハンドランタン276」です。ちなみに燃料は灯油です。
このランタンに合いそうなケースを2つゲットしたので、比較しながら紹介します。
Viblant社のランタンケースSとランタン會のランタンケースです。
Viblant社のランタンケースSについて
Colemanのオールドランタンで有名なViblant社のランタンケースとなります。最近は、アウトドアショップの「Wild-1」でも製品が置いてあります。

スペックはこちら。
外寸 直径約170mm、高さ約290mm(取って含まず)

中に内ポケット的な物(上の写真の上側)がついていて、ランタンの芯などのちょっとした物を入れられます。
ランタン會「ランタンケース」
このランタンケースはシンプルで良いなと思い、ついつい購入してしまったものです。(^0^;)

スペックは、こちら。
サイズ:底145mm、高さ370mm、開口210mm
シンプルな作りで、特に中にポケットとかは無いです。
比較してみた

袋の大きさは同じぐらいです。
ランタン會のランタンケースは自立しませんが、Viblant社のケースは自立します。
作りは、
Viblant社のランタンケースがしっかりとしていますが、その分かさばります。
ランタン舍のランタンケースは、袋って感じでかさばりません。
まとめ
ランタンケースは、どっちが良いかというとどっちも良いです。笑
ランタンケースはぶっちゃけ無くても問題ないかと思います。我が家も以前は車で運ぶときもビニール袋に入れて運んでいました。ただ、やはり専用のケースがあるとテンションがあがりますし、意外に使いやすいです。
ぜひ所有欲を満たしてください(^0^)
おまけ
今回、ご紹介したランタンケースに以下のランタンを入れてみた。

ベアボーンズリビング社「フォレストランタン」です。
サイズ:高さ241mm、幅152mm
このランタンはLEDランタンですが明るさ200ルーメンぐらいでます。
連続点灯時間:Low(80時間)、Hi(3時間)と結構利用できます。何よりLEDランタンなのにデザインが良い (^0^)
さっそく入れてみましょう!
まずは、ランタン舍から

フォレストランタンの底の直径とランタンケースの大きさがぴったりで、ケースに入れるに結構きついですが入ります。

入った!結構パンパンです。
出し入れが若干つらいですが、使えないことは無いかと。
次に、Viblant社のランタンケースは、どうかなと。

こちらのランタンケースもランタンと同じ直径なために入れるのに、めちゃくちゃキツいです。
強引に入れることができました。

パンパンです。これは入れるのにも、出すのにも大変でした。
どちらのケースもフォレストランタンでは、ぴったりすぎていまいちでした。ランタン會のケースがかろうじて使えるかなという感じでした。
フォレストランタン用のケースは別のものを探そうかと考え中です。
では、また~