こんにちわ~、たかぶんです。
皆さん、キャンプスタイルって言葉を聞いたことがありませんか?
キャンプにおけるリビングやダイニングをどういう形にするかによって、以下のようなスタイルに大別されます。
- ハイスタイル
 - ロースタイル
 - お座敷スタイル(ゴザスタイル、グランドスタイル)
 
私が両親と行っていたころ、今から30年ぐらい前はハイスタイルしかなかったと思います。知らなかっただけの可能性ありますが…。どのスタイルにするのかは好みですが、我が家は小さい子供がいるので、基本的にはお座敷スタイルを利用し、ロースタイルとの併用しています。
1.ハイスタイル
昔からのスタイル。家庭のダイニングテーブルはハイスタイルが標準となっています。机の高さが床から70CMぐらい、椅子の座面高(地面からの座る面の高さ)が40CMぐらいのものです。
メリット
- 特に違和感なく導入し易い
 - 食事がし易い
 
デメリット
- 机も椅子も大きく荷物がかさばる
 - 小さい子供には、テーブルと椅子が高く使いにくい
 - 別途、子供用の椅子が必要
 
2.ロースタイル
我が家がキャンプを始めて最初のスタイルはこのスタイルでした。机の高さが30~40CM、椅子の座面高が30CM以下のもの。リビングにあるセンターテーブルのイメージです。
メリット
- 地面に足を伸ばせてリラックスできる
 - 小さい子供も食事をし易い
 
デメリット
- 大人が食事する際に、机と椅子の座面がほぼ同じなので食べにくい
 - 小さい子供が机に乗る危険がある。(乗りやすい)
 
3.お座敷スタイル
お座敷スタイル、ゴザスタイル、グランドスタイルといろいろと呼び方がありますが、地面に大きめのレジャーシートをひき、机の高さが20~30CMのテーブルを置くスタイルです。我が家は、下の子が産まれテントをツールームに変えたと同時にお座敷スタイルがメインとなりました。また、冬場にテントにこもる際もまったりとできるのでオススメです。
メリット
- 寝そべることができ、リラックスできる
 - 小さい子がいても、シートの上でそのまま寝ることもでき楽
 - 寝るところ(インナーテントなど)が汚れにくい
 - 椅子が不要
 
デメリット
- シートがかさばる
 - 雨の際にシートがぐちゃぐちゃになる
 - 小さい子供が土足のまま進入し、石だらけになる
 
まとめ
キャンプスタイルは、3つのスタイルがあります。どのスタイルが良いかは、子供の成長に合わせて検討してみても良いと思います。ちなみに、私のお勧めするスタイルは、小さい子供がいる家族なら「お座敷スタイル」です。何がよいかは、別の記事で書いていますので、良かったら読んでみてください。※記事は、こちら。
では、また~